【かんたん3品】頭が疲れたときの脳みそリフレッシュご飯

【かんたん3品】頭が疲れたときの脳みそリフレッシュご飯

「考えすぎて頭が疲れた」
「脳みそに栄養が足りてない気がする」
「脳疲労の回復に役立つごはんのアイデアを知りたい」

深く思考することがクセになっている繊細さん。
気が付くと「考えすぎて脳みそがカラカラに枯れている気がする……」なんてことも多いのでは?

今回は、私が「考えすぎて頭が疲れた!」と感じているとき、実際に食べているお魚料理アイデアを3つを紹介します。
魚に含まれている動物性たんぱく質やビタミンB群は、頭の疲労回復に欠かせない栄養なんです。

  • 頭が重たい気がする
  • 疲れているから時間をかけずにパッと作りたい
  • でもしっかり栄養を摂りたい

という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

切って混ぜるだけ!カツオのたたきとアボカドのごま油和え

切って混ぜるだけ!カツオのたたきとアボカドのごま油和え

材料(2~3人前)
・カツオのたたき 200g
・アボカド 1玉
・ごま油 小さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
・おろししょうが(チューブ) 2センチくらい
・いりごま お好み

STEP

カツオのたたきとアボカドは、1.5センチ程度の食べやすい大きさにカットする。

STEP

ボウルに、めんつゆ・おろししょうが・ごま油を入れてよく混ぜ、タレを作る。

STEP

そこへカットしたカツオのたたきとアボカドを入れて和え、10分ほどおいて味を馴染ませる。

STEP

器に盛りつけ、好みでいりごまを振ってできあがり。

カツオにはタンパク質やビタミンB12、ヘム鉄(動物性の鉄)、が豊富!
「世界一栄養価が高い果物」と言われ、疲労回復に役立つビタミンB群を多く含むアボカドと一緒に食べることで頭の疲れを癒すのに役立ってくれます。

あやな

ちょっと濃い目の味付けにすると、栄養満点なおつまみにもなりますよ。ごま油としょうがの風味がいい仕事します♪

レンチン調理♪ちくわとブロッコリーのポン酢マヨ焼き

レンチン調理♪ちくわとブロッコリーのポン酢マヨ焼き

材料(1人前)
・ブロッコリー 1/2株
・ちくわ(4本入り) 1パック
・焼き肉のたれ 大さじ1
・マヨネーズ 適量

STEP

ブロッコリーは洗って食べやすい大きさに切り、耐熱皿に並べる。
ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)で様子を見ながら4分ほど加熱する。
つまようじが茎にスッと入ればOK

STEP

ブロッコリーに火が通ったら、一口大にカットしちくわを一緒に皿に並べ、焼き肉のたれをまわしかける。
上からマヨネーズもかけたら、オーブントースターに入れて3分ほど焼く。
マヨネーズが少し焦げてきたらできあがり。

ちくわはスケソウダラやホッケなどの白身魚から作られている、低脂質で高たんぱくな食材。
ビタミンA、ビタミンB群やミネラルを含むブロッコリーと組み合わせることで、栄養価がアップします!

あやな

焼き肉のたれは、しゃぶしゃぶのたれやめんつゆなどで代用できます。冷蔵庫に余っているタレの消費にも役立つレシピかも!?

作り置きにも便利!たらと野菜の南蛮漬け

作り置きにも便利!たらと野菜の南蛮漬け

材料(2人前)
・たら 3切れ
・ピーマン 1個
・にんじん 45g
・たまねぎ 1/4個
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 適量
・ポン酢 大さじ2
・サラダ油 大さじ2

STEP

にんじんと玉ねぎは3~4mm幅、ピーマンは5mm幅の細切りにする。

STEP

たらは食べやすい大きさにカットし、軽く塩コショウをして、両面に小麦粉を薄くまぶす。

STEP

熱したフライパンにサラダ油を引き、中火でタラを皮目がパリッとするまで3分ほど焼く。
軽く焦げ目がついたら裏返し、2分程度焼いてしっかり火を通す。

STEP

たらが焼けたらボウルに取りだし、同じフライパンでにんじん、玉ねぎ、ピーマンをサッと炒める。少ししんなりしてきたところで、たらを取り出したボウルへ入れる。

STEP

ポン酢を加えて軽く和えて、10分ほど置く。味がなじんだらできあがり。

たらはタンパク質とビタミンB12がたっぷり含まれています。にんじん、玉ねぎ、ピーマンでほかのビタミンAやビタミンB群、ビタミンCを補ってあげれば栄養満点な一品の完成です!

あやな

冷えていてもおいしいから、多めに作って忙しい日の朝や昼にパクパクおかずだけ食べちゃうことも。もちろん、ご飯との相性も抜群ですよ。

以上3品を紹介しました!

忙しく過ぎていく毎日に、頭も体も疲れて動けなくなっちゃうこともありますよね。
そんな日でも時間をかけずに作れるレシピなので、ぜひお試しあれ!

毎日魚を食べていたら、自然と元気が湧いてくるようになるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次